住宅の水漏れは小さなものから大きなものまで発生する可能性があります。

「ほんの少しの水漏れだからまだ大丈夫かな?」とそのままにしておくと水漏れが広がったり、建物を支える建材が傷んでしまったりと被害が広がることもあります。

今回は、台所の水栓で起こりやすい水漏れについて簡単にお話ししたいと思います。

たとえば、よくある水回りの水漏れ箇所として、台所の水栓部分からの水漏れがあります。台所は使用頻度の多い水栓であるため、レバー式の水栓から水がわずかに伝ってシンクの近くに水が垂れていたり水を使うたびにシンク周りが水浸しになってしまうケースがあります。

また、しっかりレバーや水栓を閉めているのにも関わらず、水が蛇口からポタポタとシンクに垂れるというケースもあります。

こういった水漏れの対応としては、パッキンが劣化していたり、レバー自体がガタガタ揺れてゆるくなってしまっていたり、部品の劣化やナットの緩みなどが考えられます。

長く使っている水栓はパッキンの劣化が起こっていることが多く、定期的にチェックしたり交換をした方がよいといわれています。

大阪府茨木市を中心としたエリアで、内装や水回りのリフォーム、塗装工事、外構工事、解体工事、大工工事、設備工事などのことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから